2012年11月30日金曜日

[古典の名句]小西来山

<小西来山・古典の名句>

行水も日まぜになりぬむしのこゑ

(秋)

2012年11月29日木曜日

[古典の名句]井原西鶴・2

<井原西鶴・2・古典の名句>

大晦日さだめなき世の定哉

(冬)

2012年11月28日水曜日

[古典の名句]井原西鶴・1

<井原西鶴・1・古典の名句>

長持に春ぞくれ行更衣

訳・更衣の日に春の着物を長持にしまうと、春が長持に暮れていく気がするよ。

(夏)

2012年11月27日火曜日

[古典の名句]西山宗因・3

<西山宗因・3・古典の名句>

里人のわたり候か橋の霜

訳・里の人が渡った跡であろうか。まっ白に霜がおりた橋の上に足跡がついているよ。

(冬)

2012年11月26日月曜日

[古典の名句]西山宗因・2

<西山宗因・2・古典の名句>

さればここに談林の木あり梅花

訳・さてここには談林風の俳諧修行をするのにふさわしい木があるよ。梅の花も咲いている。

(春)

2012年11月25日日曜日

[古典の名句]西山宗因・1

<西山宗因・1・古典の名句>

ながむとて花にもいたし頸(くび)の骨

訳・仰向いて桜の花を眺めていたので頸の骨が痛くなってしまったよ。

(春)

2012年11月24日土曜日

[古典の名句]北村季吟

<北村季吟・古典の名句>

一僕とぼくぼくありく花見哉

(春)

2012年11月23日金曜日

[古典の名句]松永貞徳・2

<松永貞徳・2・古典の名句>

しほるるは何かあんずの花の色

訳・しおれているのは何か案じることがあるのだろうか、あんずの花よ。

(春)

2012年11月22日木曜日

[古典の名句]松永貞徳・1

<松永貞徳・古典の名句>

霞さへまだらに立やとらの年

(春)

2012年11月21日水曜日

[古典の名句]荒木田守武

<荒木田守武・古典の名句>

落花枝にかへると見れば胡蝶哉

訳・「落花枝に帰らず」というが、散った花が枝に帰るかと思ったら蝶だったよ。

(春)

2012年11月20日火曜日

[古典の名句]山崎宗鑑

<山崎宗鑑・古典の名句>

手をついて歌申あぐる蛙かな

(春)

2012年11月19日月曜日

[古典の名歌]大隈言道

<大隈言道・古典の名歌>

いつよりか入相の鐘はなりつらむこころづきたるはての一声

訳・いったいいつから夕暮れ時につく鐘は鳴っていたのだろう。気がついたのは最後の一つきりだったよ。

2012年11月18日日曜日

[古典の名歌]良寛・3

<良寛・3・古典の名歌>

つきよみのひかりをまちて帰りませ山路は栗のいがのしげきに

訳・月の光で明るくなるのを待ってお帰り下さい。山の道は栗のいがが多いので足で踏まないように気をつけて。

2012年11月17日土曜日

[古典の名歌]良寛・2

<良寛・2・古典の名歌>

この里に手まりつきつつこどもらと遊ぶ春日は暮れずともよし

訳・この里で手まりをつきながら子供たちと遊ぶ春の日は、とても楽しくて暮れなくてもよいほどだよ。

2012年11月16日金曜日

[古典の名歌]良寛・1

<良寛・1・古典の名歌>

霞たつ長き春日にこどもらと手まりつきつつ今日も暮らしつ

訳・霞が立ちこめるのんびりした春の日に子供たちと手まりをつきながら今日も過ごしたよ。

2012年11月15日木曜日

[古典の名歌]香川景樹

<香川景樹(かがわかげき)・古典の名歌>

しぐるるはみぞれなるらしこの夕べ松の葉白くなりにけるかな

訳・降ったりやんだりしているのはみぞれであろう。今日の夕方松の葉が白くなったよ。

2012年11月14日水曜日

[古典の名歌]本居宣長

<本居宣長・古典の名歌>

敷島のやまと心を人問はば朝日ににほふ山桜花

訳・大和心はどういうものかと人が尋ねたら、朝日に美しく咲く山桜の花だと答えよう。

2012年11月13日火曜日

[古典の名歌]加藤千蔭

<加藤千蔭・古典の名歌>

隅田川堤に立ちて船待てば水上遠く鳴くほととぎす

訳・隅田川の堤に立って船を待っていると、水の上遠くでほととぎすが鳴いているよ。

2012年11月12日月曜日

[古典の名歌]田安宗武

<田安宗武・古典の名歌>

わが宿の桃の木の間に百千鳥(ももちどり)来なく春べは心のどけき

訳・私の家の桃の木の間にいろいろな鳥が来て鳴く春のころは、心が穏やかになるよ。

2012年11月11日日曜日

[古典の名歌]賀茂真淵

<賀茂真淵・古典の名歌>

にほどりのかつしかわせのにひしぼりくみつつをれば月かたぶきぬ

訳・葛飾で取れた早稲で作った新しい酒をくみかわしながらふと見上げると、すっかり西の空に月が傾いているよ。

2012年11月10日土曜日

[古典の名歌]光厳院

<光厳院・古典の名歌>

しづむ日のよはき光はかべに消えて庭すさまじき秋風の暮れ

訳・沈んでいく太陽の弱い光が壁に反射するのが消えると、庭は物寂しい様子になり秋風も吹く夕暮れであるよ。

2012年11月9日金曜日

[古典の名歌]源実朝・4

<源実朝・4・古典の名歌>

山はさけ海はあせなむ世なりとも君にふた心わがあらめやも

訳・たとえ山が割れて海の水がかれるような世になっても、あなたを裏切る心をもつことがありましょうか。いやありません。

2012年11月8日木曜日

[古典の名歌]源実朝・3

<源実朝・3・古典の名歌>

物いはぬ四方(よも)のけだものすらだにもあはれなるかな親の子を思ふ

訳・物を言うことのできない、至る所にいる獣でさえも、しみじみと心うたれることだよ。親が子を思うことは。

2012年11月7日水曜日

[古典の名歌]源実朝・2

<源実朝・2・古典の名歌>

箱根路をわが越えくれば伊豆の海や沖の小島に波の寄る見ゆ

訳・箱根の山路を私が越えてくると、伊豆の海の沖にある小島に波が打ち寄せるのが見える。

2012年11月6日火曜日

[古典の名歌]源実朝・1

<古典の名歌・源実朝・1>

大海の磯もとどろに寄する波われてくだけて裂けて散るかも

訳・大海の磯もとどろくばかりに寄せてくる波が、割れて砕けて裂けて散っていくことよ。

2012年11月5日月曜日

[古典の名歌]源経信

<源経信・古典の名歌>

沖つ風吹きにけらしな住吉の松もしづ枝をあらふ白浪

訳・沖の風が吹いたらしいなあ。打ち寄せる白波が住吉の浜の松の下枝を洗っているよ。

2012年11月4日日曜日

[古典の名歌]和泉式部・3

<和泉式部・3・古典の名歌>

とどめおきて誰をあはれと思ふらむ子はまさるらむ子はまさりけり

訳・親と子を残して死んだ娘は、誰を哀れだと思っているのだろうか。子がまさっているだろう。私自身、子がまさっていることだよ。

2012年11月3日土曜日

[古典の名歌]和泉式部・2

<和泉式部・2・古典の名歌>

黒髪のみだれもしらずうちふせばまづかきやりし人ぞ恋しき

訳・黒髪が乱れているのにも気がつかず横になると、まずは手で髪をかきのけてくれた人が恋しいことだよ。

2012年11月2日金曜日

[古典の名歌]和泉式部・1

<和泉式部・1・古典の名歌>

もの思へばさはの蛍もわが身よりあくがれ出づる玉かとぞ見る

訳・物思いにふけっていると沢の蛍も私の身からさまよい出た魂かと思って見ることだよ。

2012年11月1日木曜日

[古典の名歌]藤原公任

<藤原公任・古典の名歌>

思ひしる人もありける世の中にいつをいつとてすぐすなるらむ

訳・世のはかなさを悟って出家する人もいる当世なのに、自分は今どんな時だと思ってむだに過ごしているのであろう。